top of page

フットケアは本当に喜ばれる技術とお仕事です​

​お元気そうに見えても潜在的に爪のケアで困っている人はたくさんいます

足先には神経が集中しているので、本来ならちょっとした刺激でも痛いはず

でも高齢者の方々は我慢していることがほとんどです

足の痛みをカバーして歩くと変に力が入り関節に痛みが出たりするため段々と歩行に支障をきたすようになります

FHLフットケアプラクティカルクラスではこうした足トラブルから解放され、歩行寿命を延ばすことを目的にフットケアを推進しています

そんなフットケアを支える側の施術スタッフがとても少ないのも現実です

ボランティアに訪問すると、ほぼ皆さん「こんなことしてもらったの初めて」と仰います

単にフットケアと言ってもやはり専門的な知識は必要です

「通いきれるか心配」「私にもできるのかしら」「忙しいから通うのは無理」とあきらめている方や不安を抱えている方も多いと思います

 

忙しい中でも集中してケアを学べるようにコースを細かく分けました

ご家族のケアからお仕事にしたい方まで、それぞれ段階的に受講することが可能です

是非この機会にフットケアの世界をのぞいてみてください。

フットケア講座

ニッパーでの正しい爪切り

​フットケア基礎編

高齢者特有の硬い爪のカットや

爪周辺のケアができるようになります

爪の基礎知識と高齢者特有の爪をニッパーで切る為の理論を学び、皮膚に刺激を与えないようなゾンデの使い方とファイルのかけ方を学べます。

セットニッパー_edited.jpg

実践向け実技講座

​巻爪

トラブルを抱えた高齢者の爪は割れやすいため、矯正器具などは使わず、ニッパーのカットのみで改善を目指すカット方法を習得します

​カットで巻爪改善を目指す症例を踏まえながら現場で生かせるカット技術を学べる実践内容です

​フットケア基礎&トラブル編修了者又はフットケア経験者のスキルアップ講座

ネイルマシンを使用して肥厚爪のケア

フットケアトラブル編

​肥厚して硬くなった爪や白癬や角質などで盛り上がって変形した爪がケアできるようになります

トラブル爪の原因や高齢者に多い肥厚、巻き爪についての基本ケアを学びます

グラインダーや巻き爪専用ニッパーの使用方法を学び、肥厚の削り方や巻き爪のカット方法について学びます

ニッパーでの爪カット経験者(爪の基本知識の有る)方から受講可能です

模型肥厚_edited.jpg

実践向け実技講座

​肥厚爪

重度の肥厚爪や変形爪のケア

グラインダーやビットを使いこなす手技で爪の再生を考えながら長期的にケアをしていく方法を症例を紹介しながら学びます

フットケア基礎&トラブル編修了者

​またはフットケア経験者のスキルアップ講座です

フットケアの風景

​フットケアリスト

​講座

フットケアを日常に活用したい

お仕事にしたいという方に3つのコースをご用意をしております

​以下のフットケアリストをご覧ください

当クラスでは高齢者施設でのフットケアの訪問サービスを行う企業様との提携をしております。

ベビー'フィート

初心者向けフットケア

​導入講座

ご家族の爪切りなど、爪切りでお困りの方の初心者向け講座

将来フットケアをやってみたいけど自分にできるのかお悩みの方、お仕事として考えている方の為のフットケア導入編

ニッパーの使い方やグラインダーの使い方を紹介します

フットケアリスト講座

​フットケアベーシック

● 基本の爪ケアのセットコースです

フットケア基礎編+フットケアトラブル編のセットコース

爪の基本とトラブル爪の概要・フットケアツール(器具)についての学び、基本的な爪のケアができるようになります

ご家族のケアやお仕事先でのフットケアに活用できるコースです

​スージングフットケアマイスター

​●基本のフットケアからトラブル爪&浮腫みケアのトータルフットケアのコース

「スージング」は心の落ち着きや癒しを表す言葉です

巻爪の食い込みのカット方法や重度肥厚爪などのケアが学べるコースで、訪問フットケアをしたい、高齢者の足の健康を優しくサポートするフットケアを仕事にしたいという方の為のコースです

​エルダーズフットケアリスト

​Jpan Tuu Footcare Worker  Course

Jpan Tuuでのフットケアで施設訪問のお仕事を希望するためのコースです

フットケアマイスターに加えて施設でのマナー研修やサロン経験などの研修含みます

高齢者施設でのお客様のおもてなしスタッフとしてのお仕事となります

お申込みは、お問合せは JAPAN TUUへ

温緩マニピュレーション

温緩マニピュレーションはリフレクソロジーやリンパトリートメント、さらに筋膜リリースの概念を融合したトリートメント法で、高齢者のリンパや血液の滞り、凝り固まった筋肉をゆっくりと温めながら解していく、痛みやも見返しの無いトリートメント方法です。

浮腫みの改善のオイルトリートメント

Level 1

フットマニピュレーション

足裏から膝下まで

短時間でもポカポカの温感効果と浮腫みの改善が期待できます

短時間で習得できる

​ご家族のケアに最適な基本の

トリートメント法です

膝痛や冷え改善のトリートメント

Level 2

レッグマニピュレーション

足裏から膝上まで(下肢全体)

車椅子、肢体不自由、拘縮等のある方の関節にアプローチ

膝痛緩和に効果的です

揉まない肩のマッサージ

Level 3

​腕・肩マニピュレーション

腕・肩・背中

車椅子生活などで酷使する腕や肩こりの高齢者の方にマニピュレーションによる揉まない肩こりケアの講座です

FHLフットケアプラクティカルクラスは旧FHLナーシングフットケアアカデミーより独立して名称を変更しました。さらに少人数制で受講しやすいように講座の内容を凝縮して1day中心となっています。

オプション講座

01

角質ケア
​魚の目・たこ

高齢者に多い硬くて厚い角質、魚の目・タコをグラインダーでケアする方法を学びます

(当スクールでは経済産業省のフットケアグレーゾーン解消制度の内容に沿った講座を行っております)

03

特別講座
筋肉と関節の関係

​セラピストの為の基本の解剖生理学
​施術の効果を上げる理論

セラピスト・施術者向け

02

各種ビットの使用方法

 

携帯グラインダーに使用する、様々なビットの使い方を学ぶ講座

グラインダー使用経験者及びフットケア講座修了者の方のスキルアップ

講座です

​受講内容やカリキュラムについて
​↓

​卒業生の声
介護の仕事をしています。
日常的に入居者様のお世話をしている中で足の爪のトラブルが気になりますがどう対応していいのかわからず、結果的に放置していました。どうにかしてあげたいと受講しました。ここで学んだことにより、フットケアがとても大事だという事を知り、今後の仕事に活かしていきたいと思います。

​43歳 介護士

お問い合わせフォーム

受講希望日は第3希望日まで入力をお願いします

人数により調整させて頂く事があります

お申込みに不安を感じている方や受講に際してのご質問やご相談もこちらからよろしくお願いいたします

​また出張講座やフットケア事業にご興味のある方のご質問も歓迎致しますのでよろしくお願いいたします。

​​

高齢者に多いトラブル爪のフットケアスクール

​オリジナルYouTube&コラボYouTube

  • youtube-2433301_960_720
  • japantuuコラボ
  • Instagram
  • Facebook

メッセージが送信されました。

bottom of page